コールセンターのお仕事の探し方
おはようございます!
今回は、掲題通りお仕事の探し方について解説していきます。
早速ですが、皆様はお仕事探しを何でしていますか?
バイトルやタウンワーク、dodaやマイナビ転職など有名な媒体は様々あります。
もちろんそこにコールセンターのお仕事も掲載されています。
お仕事を探す際は、媒体についても気に掛ける必要があります。
例えば、バイトルやタウンワークはアルバイト系が多いです。
dodaやマイナビ転職ならば正社員系が多いです。
バイトルのコールセンターのお仕事は受発信ともにバランスが取れています。
タウンワークは電話を架ける発信系が多いです。
dodaはコールセンターだと大手企業が多いです。
マイナビ転職は中小企業が多いです。
こういった具合に、それぞれのサイトの特徴を調べるのも大事な事ですよね。
でも、これからコールセンターでお仕事したいとか別の良いコールセンターで始めたい場合、
お試し感覚で始めるにはdodaとマイナビ転職は自ずと外れます。
いきなり正社員で、というのはちょっと気が引けませんか?
かといって、右も左も分からず直雇用のアルバイトもなんだかなぁと思う方もいると思います。
そんな方にオススメの働き方は、派遣社員です。
派遣社員というとプロやベテランの方がやる事ではと思うかもしれませんが、
それは昔の話で今の時代は違います。
派遣社員という働き方には期限があるため、大学生やいわゆる繋ぎ的な働き方をしたい方も入職しているのが現代なのです。
そのため、『ブランクOK』『未経験可』『主婦(主夫)の方歓迎』などの文字がよく表記されています。
そういう事もあり、検索時に『コールセンター 派遣』と調べるだけでまぁ出る事出る事。
派遣社員ならば、最初の契約は1ヶ月から3ヶ月が平均です。
あれ、お試し感覚出来るなと思いませんか?
さらに、派遣社員ならば時給が高めです。
電話を受ける受信のコールセンターで1400円。
電話を架ける発信のコールセンターで1300円。
それに加えて、週3から週5も選べますし、フルタイムや時短も選べます。
尚且つ、派遣会社の人が条件で探してくれるので自分で探す手間もありません。
その間に別の派遣会社やアルバイトで探すなど、時間に余裕が出来るのです。
そういう面から、サイト管理人の狐狼は派遣として働いている期間が多いです。
なぜなら、こんなメリットの多い働き方他にないので(笑)
という事で、今回はここで記事を終わりたいと思います。
0コメント